検索結果 全 5 件
1-5/5件
投稿日: 2024年12月31日
【CZ連モード中の演出法則②】
こんにちは!
本日も前回に引き続きCZ連モードの演出法則をご紹介します!
法則② ベクトル演算演出は前兆開始2G目の合図(※画像1)
この演出が出現し、液晶上に演算式が表示されると前兆中の合図となっています。
そしてこの演出は必ず前兆開始2G目に発生するという特徴があり、前Gに前兆に当選したことが濃厚となります。
またフェイク前兆だった場合はほぼこの演算式が表示されますが、CZ本前兆の場合は表示されないシナリオが選択されることがあります。
ですので、演算式が完成していないのにも関わらずざわざわしていると大チャンスですよ!
また前回ご紹介した演出法則で一足先に前兆当選に気づけた方は、
次Gにベクトル演算演出が出るな!と思いながらレバーを叩いてみるのも面白いかもしれません。
では次回の更新をお楽しみに!
投稿日: 2024年12月30日
【CZ連モード中の演出法則①】
こんにちは!
本機種はRUSH終了後に必ずCZ連モードに突入し、滞在中は毎G約1/32でCZを抽せんしています。
その間はハズレでも短い前兆(最大9G)に当選しCZの当否を告知しますが、その際には様々な法則が存在します。
今日はその法則の一部を紹介しますね!
法則① 前兆当選時は法則崩れが発生しやすい
CZ連モード中は前兆当選Gでかなり法則崩れが発生しやすくなっています。(フェイク前兆含む)
本日は良く目にする演出の法則をご紹介しますね!
文章で説明すると分かりづらいので、画像にまとめていますので是非ご覧くださいね。
(※画像1~3)
RUSH終了後は法則崩れを願いながら遊技するとより楽しめるかと思います!
一足先に前兆当選に気づくことが出来るかもしれませんよ!
本日はこのあたりで。
次回も引き続きCZ連モード中の演出法則をご紹介しますね!
投稿日: 2024年12月28日
【一方通行RUSH の法則② -前兆中-】
こんにちは!
本日は「一方通行RUSH」の「演出と対応小役の法則」第2弾となります!
今回は前兆中の「演出と対応小役の法則」について紹介させていただきたいと思います。
今回は前兆中の主要となる5つの演出が発生した際の対応役をご紹介しつつ、
チャンス目や本前兆を察知できる要素をご紹介させて頂こうと思います!
今回も出来るだけ分かりやすくお伝えするために、画像での紹介とさせていただきましたのでぜひご覧ください!
今回紹介させて頂いた5つの演出以外の演出が前兆中に出現した場合は「前兆継続orチャンス目or本前兆」が基本的な法則となっています!
※「一方通行RUSHの1G目にチャンス目が成立した場合の一部」、今回ご紹介した法則が当てはまらないケースがあるのでご注意ください。
演出によっては当該の遊技で「対応役当選or3連チャンス目濃厚」といった演出や「BIG BONUS以上濃厚」といった激アツ演出も存在しています!
出現率の低い滅多に見れない激アツ演出も存在していますよ!
見逃しがちな演出から一目で熱さが分かる演出まで様々な演出があるので注目してみてください!
では次回の更新をお楽しみに!
投稿日: 2024年12月27日
【一方通行RUSH中の法則①】
こんにちは!
本日は「一方通行RUSH」の「演出と対応小役の法則」という事で、少し細かい内容にはなりますが、
「演出と対応小役の法則」について紹介させていただきたいと思います。
今回はRUSH中の主要となる演出が発生した際の対応役をご紹介しつつ、
「この演出でこうなればチャンス目濃厚!?」といった部分を主軸にご紹介させて頂こうと思います!
文章で書くと長くなってしまうので、画像での紹介とさせていただきましたので、ぜひご覧ください!
一度に全て覚えるのは「細かすぎて面倒、難しい」と感じる方は、まずは基本的な演出ルールとなっている
■「一方通行の演出は、基本的にリプレイorチャンス目に対応」
■「打ち止めの演出は、基本的に3枚ベルorチャンス目に対応」
というルールを意識して頂くことで今回紹介させて頂いた様な細かい法則も覚えやすくなるかもしれません!
「演出と対応出目の法則」を知りながら遊ぶことで、「矛盾」に気付いた瞬間の楽しさや気持ち良さを感じて頂ければと思います!
前兆中の演出にも対応小役の法則が存在しますが、こちらはまたの機会にご紹介したいと思います!
今回まだ紹介していない細かい法則もまだまだ存在していますので、細かい法則を探しながら「一方通行RUSH」を遊技してみてください!
では次回の更新をお楽しみに!
投稿日: 2024年12月13日
【リール出目での楽しみ方】
こんにちは!
いよいよスマスロ一方通行が導入間近(12/16導入開始)となりました!
今日は、さらに楽しめる情報としてリール出目の法則についてお伝えしようと思います。
本機はレア役が「一方通行チャンス目」「打ち止めチャンス目」「3連チャンス目」の3種類となっており、
右リールの中段に止まる図柄によってチャンス目が分類されています。
(ベルやリプレイ等の小役が揃ってない事が条件となります)
本機の通常時は左リール第一停止を推奨しておりますが、
その左リールの枠上に白7を狙って遊技することで、チャンス目成立やチャンス目期待度の高い出目を察知することができます!
今回はチャンス目期待度の高い出目や、察知できる状況を一部だけお伝えしようと思います。
基本的に白7左リールの枠内停止でチャンスとなっており、白7の停止位置によって法則が存在します。
★法則★
●白7上段停止時=ベルorチャンス目(期待度約25%)(※画像1)
●白7下段停止時=リプレイorチャンス目(期待度約50%)(※画像2)
●白7中段停止時=チャンス目濃厚(※画像3)
本機は通常時、チャンスゾーン中、AT中など様々な状態で、「発生した演出に対して対応する小役」が多く存在しています。
例えばチャンスゾーン中にベル揃いを示唆する「一方通行アップ演出(黄)(※画像4)」が発生した場合に、
下段に白7が止まった時点でベルが否定されるためチャンス目濃厚となります!!!
この出目と演出の法則を知っておくと、第一停止や第二停止でとっても気持ち良くなれます!!!
出目で気持ちよくなれる・・・!パチスロならではの楽しみですよね!!
もちろん白7が枠内に停止しなくても十分にチャンスはあるので最後まで期待してリールを止めて下さい!
演出と対応役、そしてもっと多くの出目法則も有りますが、次回以降の更新で少しずつお伝えしていこうと思います。
状態毎に様々な出目と演出の法則があるので独り言での法則公開前は、その演出と出目の法則を探しながら遊んでみてください!
上記の白7狙い以外のちょっと変わった打ち方についても少しだけお伝えしようと思います。
今回、一方通行RUSH(AT)中のみとはなりますが「押し順ナビが無い時は変則押しOK」となっております!
左リール白7狙いで小役を察知する遊び方も面白いですが、逆押ししてチャンス目1確目を出現させてみたり、色々な打ち方で法則を探す楽しみを是非体感してみていただければと思います!
ではまた次回の更新をお楽しみに!